お金が貯まらない原因 様々なコストについて

金融投資

「働けど働けど我が暮らし楽にならざり」

社会人になりたてのころなんて手取りが12万円とかだった(ありえん)。あの頃と比べれば格段に収入も増えて生活は楽になっているはず・・・。家も車もあるし、生活水準は上がってるけれどゆとりがない。人間豊かさに慣れたら次の贅沢を求め続ける。「限りないもの、それは欲望~。」

経済的自由に向けて進みだしたので、倹約にも着目している。収入が上がった分贅沢に使いこんでしまったら、貯まるもんも貯まらない。部屋を片付けて、不用品をヤフオクやメルカリで売って。今までは「必要」と思ってたものも、無いならないで困らないものだと気付くことができた。少しづつ身の回りがスッキリしてくることで、文字通り「ゆとり」が生まれてきましたよ。 

「いらないものは買わない」「必要なものでも良く考えてから買う」「勉強する」「部屋を片付ける」「早寝早起きして健康的に暮らす」

子供への小言レベルだが、案外、大人の方ができていないのかも?よく考えると、大人が子供に注意をしてる言葉って、そっくりそのまま自分自身に返したほうがよさそうに思えてきた。

給料の総支給から引かれている税金などなど。なんやかんやで毎月9万円くらい引かれてる。聞くところによると日本の公的医療保険は手厚く、月に100万円の高額治療費がかかったとしても、自己負担は8万円ちょっとになるそう。高い金を払って民間の医療保険に入らなくても、ある程度の貯蓄があれば何も問題ない。掛け捨ての保険に入ってるけど、これも見直さなきゃな・・・。税金のことについて、控除について、自分自身に「もっと勉強しなさい!」と言い聞かせていこう。日々の小さな節約も大切だけど、こういった固定費を見直すことを優先に考えたほうがいいかもしれない。

バカにならない手数料

*この資本主義社会において、民間の企業が手数料を取る必要がある事は重々承知です(慈善事業ではないので)。個別の会社やその運営方針を否定する内容ではありませんのでご留意ください。

毎月の投資額を増やそうと思い、「次は何を買おうかな」とSBI証券を眺めていたところ、手数料についてふと気になった。今持っているものは、信託報酬 (運用してくれる代わりに払う手数料で税込)が

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 0.1133%以内/年

SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 0.0938%以内/年

約0.1%くらいなので100万円預けていたら、年間1000円の手数料を払っていることになる。(安!)たった1000円でいろいろやってくれてホントにありがとう!これからもよろしくお願いします!

似たような感じでお金を預けてるWealthNaviの方は・・・1%(税込1.1%)。高けぇ!!

参照:ウェルスナビ(WealthNavi)|全自動の資産運用サービス : WealthNavi

しかもETFの保有コスト(0.08~0.13%)も別に取られているなんて・・・。長期で年利4~5%くらいを狙って運用してるのに、保有してるだけで1%以上もコストがかかるんじゃ微妙だな・・・。200万円くらい預けていたので、年間で2万円近いお金がコストとしてかかっていたなんて。家族4人で焼き肉食べ放題行けるやないかい!

3年半の間、自動引き落としで積み立てしたおかげで、特に意識せずにある程度まとまったお金を作ることができてお世話になったけど。。。お世話になりました。売却してNISA口座にて優良ETFや投資信託を購入します。コスト意識大事ね。投資は長期で複利を効かせれば効かせるほど効果は大きいけど、コストについても長期で金額が大きくなるほど大きくなっていく。リスクバランスと同じく慎重に考えていかないといけない。

*WealthNaviでの積み立てを辞めてから、電子メールだけでなくハガキやDMがじゃんじゃん来るようになった。このDM発送費用はもちろん、CMで石原さとみを使ってるコストについても手数料に上乗せされていることになる。

バカにならない人件費

事業を起こしているわけではない一介のサラリーマンでも、普通に生活している中で「人件費」を至る所で払っている。海外みたいに直接チップを渡すわけではないので実感が少ないが、各種サービスに対して間接的に人件費を払っている。

飲食店ではお金さえ払えば「他人がご飯を作ってくれて後片づけまでしてくれる」

コンビニに行けば「夜中でもたくさんの品物を準備しておいてくれる」

当然だが食材費だけでなく、店員の給料や店のテナント代など様々なコストが価格に転嫁されていることを意識する必要がある。家族との特別な楽しい時間・非日常を味わうことができるので、飲食店をまったく利用しない生活は縛りがきついかも知れない。食材代+人件費を払ってでもコスパがいいと判断できるのであれば適切に利用したい。

しかし、コンビニの利用は緊急時を除きなるべく避けることをおススメする。理由は単純にスーパーやドラッグストアに比べて物価が高いからだ。同じ商品でも1.5倍くらいの価格設定になっているが、コンビニ側が暴利を貪っているわけでは決してない。むしろありがたい存在でもある

いつでも冷たい飲み物はキンキンに冷えているし、食べ物はレンチンまでしてくれる、おでん・肉まんはホカホカ。最新のスイーツまで用意してくれている。しかも品切れになることが少なく、常にいろいろな商品で溢れている。これらは冷蔵・冷凍・保温設備の整った店舗で、最新の物流システムを駆使した結果のサービスである。店員さんが常に冷たい飲み物を提供できるように補充をしてくれる。運送ドライバーさんが日夜商品を運んでくれている。24時間営業で町の防犯に一役買っているし、何より緊急時に飛び込める安心感がある。深夜の生産性は低いだろうがスタッフを常在してくれる。様々な人の手によりあのクオリティが保たれているが、当然価格に上乗せしなければ採算がとれないので、スーパーなどよりは価格設定が高めになっている。

しかも、商品の陳列や店舗の出店に関わるまで、コンビニ本社では日本の上位頭脳集団がマーケティングを行って商品を買わせにきている。当然この頭脳集団は高給取りなので、これについても価格に上乗せされていることは言うまでもない。

確かにコンビニは楽しい。珍しいものや流行りのものが購入できることもあるので、まったく利用しない人生は味気ない。しかし、入れば何かしら買いたくなるように仕向けられているので、常日頃から常習的に用もないのに立ち入ってしまう習慣だけは避けなければならない

バカにならない広告宣伝費

大手の家電や車、飲食業界などはTVでもyoutubeでも至る所でCM合戦を行っているが、東京キー局で1回CMを流すだけで75万円かかると言う。もちろんタレント出演料や製作費は別にかかる。莫大なお金を使ってもCMを流すことで採算が取れる仕組みになっている。価格に転嫁しているからだ。

高級アパレルブランド品は確かに質はいいが、純粋に「服」としての機能的価値がTシャツに10万円分あるとは思えない。ユニクロで1500円のシャツなら66枚買える。襟元がヨレヨレになる前に頻繁に低価格・高品質のシャツを交換したほうが清潔感があると思うが自分だけだろうか?(あくまで個人的見解です。そのブランドが好きで好きでたまらない人を否定するつもりはありませんし、高収入過ぎて「10万円も1500円も端数じゃない?」的な金銭感覚の方はこの限りではありません)

デザイナーの報酬も高価、店舗設備も高価、ショーや広告代も高価。当然価格の大半は広告宣伝費を占めている。(ユニクロも大概タレント使って広告出してるのにあの低価格は一体?)

注意:割合は適当です

来場プレゼントも不思議なものだ。「ばらまき」「撒き餌」ともいえる決して安くはない広告宣伝費を習慣的に企業は払っている。撒き餌をしなくても、適切なターゲット層に良質なサービス(商品)を提供すれば自ずと物は売れるはず。メインの商品に「+@のサービス品」を付けないと売ることが出来ない企業の商品力の低さもそうだが、何でもいいから「+@で物を貰ってやろう」と考える消費者側の考え方も改めた方がいいと思う。その+@のノベルティ以上に回収できるように販売価格に上乗せしているのは言うまでもない。「タダで貰えるなら貰おうかな?」程度の物のために、お互いが疲弊していくほど虚しいものはない。

まとめ

我々は生活していく上で色々なサービスを利用しない訳にはいかないが、そのサービスの中には様々なコストが隠れている。コストに対する意識を持つ事で、代替品や案を検討することができ、不要な支払いを抑えることができるかもしれない。一つひとつは小さなことか知れないが、資産形成をコツコツ継続するが大切なように、コスト削減も積み重ねが必要になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました